2012年4月28日土曜日

機神大戦ギガンティックフォーミュラや創聖のアクエリオンや鉄のラインバレルや創...

機神大戦ギガンティックフォーミュラや創聖のアクエリオンや鉄のラインバレルや創世聖紀デヴァタシーやラーゼフォンや新戦記ヴァンゲイルは新世紀エヴァンゲリオンのパクリじゃないですか?

特に鉄のラインバレルと創世聖紀デヴァタシーはメカニックデザインも似通っています。







エバンゲロリンとか言うそのアニメ自体、東宝/円谷怪獣特撮やITC/ジェリーアンダーソン特撮や

富野喜幸作品や松本零士作品やその他いろいろのパクりに、半可通なキリスト教やらユダヤ教やらの

いっちょかみなネタと自己啓発セミナーまがいのネタを混ぜ合わせ、その上へ美少女エログロアニメ

風味を振りかけただけのシロモノだった…という事は、斯界ではもう既に広く広く知れ渡り切っています。








『エヴァンゲリオン』自体がウルトラマン等の特撮作品やガンダム等のアニメ作品などのオマージュです。

御存じとは、思いますがGAINAXは、庵野監督をはじめスタッフ達がオタク集団ですから逆に楽しんで入れてます。

あと『ラーゼフォン』は、『ライディーン』の系譜ですし『アクエリオン』は『ゲッター』でしょ、『ギガンティック』は、設定がまんま、『Gガンダム』だと思いますがね。

てか、最近のロボット物は多かれ少なかれガンダムや過去作品の影響を受けてます。あなたの考え方だとそれら全部がパクリになりますね。







他の方がたもおっしゃているとおり、エヴァ自体も過去の秀作に対するオマージュに満ちているのだから

(あえてパクリとはいわない)、多少雰囲気が似ているのは、大目に見てやってほしいと思います。

ドラグナーはガンダムのパクリ?プリキュアはセラムンのパクリ?パクリを言い出したら、きりがないです。



デザイン云々はともかく・・・

私は、伏線を張るだけ張って、大風呂敷を広げたにもかかわらず、それをたたむことなくうやむやにして

終わらせたエヴァよりも、明快な最終回を迎えた分、ギガンティックフォーミュラやアクエリオンの方がよっ

ぽど優れた作品であると、評価できると思いますよ。







すいませんけど、「パクリ」という言葉の意味をご存じないようです。



何を以って「パクリ」とおっしゃるのでしょう?雰囲気が似ているから?なんとなく?そういうものは「パクリとはいわない」んですよ。

手塚治虫の「ジャングル大帝」とディズニーの「ライオンキング」、GAINAXの「ふしぎの海のナディア」とディズニーの「アトランティス」のようなものをパクリというのです。



メカニックデザインについても似ているとはいえませんね。もっと見聞を広めてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿