主人公がいる舞台は割と現実の普通の世界だけど、とある事から非現実に巻き込まれてしまう。といった傾向にあるアニメをあげてもらえませんか?
何となくあげてみると、こんな感じでしょうか。。
・BLOOD+
・Fate/stay night
・真月譚 月姫
・魔法少女リリカルなのは
・ふしぎ遊戯
・鉄のラインバレル
・最終兵器彼女
・BLUE SEED
こういうのは?っていう例をイロイロあげてください。
概要を補足説明してもらえると助かります。
藤子不二雄の作品は大概がそのパターン踏襲ですね。
ドラえもん、ハットリ君、怪物君、パーマン、各種短編集…AかFかを問わず、
日常の中に非日常を入れる事で話を転がしていくのが得意な漫画家です。
というか、藤子氏に限らず作品作りの一つの黄金パターンですね。
ジブリのトトロや千と千尋~なんかも広い意味ではこの流れですし。
でも質問主さんは作品例を見ていると「非日常=戦う事」みたいな定義を
したいんですかね。なら大長編ドラ…いやそれで引っ張るのは止めて、
バトル物のアニメを探していけば幾らでも適合するんじゃありませんかね。
幽遊白書も犬夜叉もセーラームーンも、第一話の冒頭段階では
みんな普通の世界の普通の住人からの始まりだったはずです。
あまつき
現実世界から妖住まう江戸時代に飛ばされちゃうんですよね。
カードキャプター桜
出だしはリリカルなのはと同じですので同類でしょう。特に補足はしません。
0 件のコメント:
コメントを投稿