2012年5月4日金曜日

【非萌え・非BL】大人が見ても楽しめそうなアニメを教えてください。

【非萌え・非BL】大人が見ても楽しめそうなアニメを教えてください。

キャラクターデザインが幼すぎず、

萌えとかBLなどを感じさせないアニメを教えてください。

あと登場キャラが女性キャラばかり・男性キャラばかりなのも抜きでお願いします。

以下が自分の好みに合った作品とそうでない作品です。

これら以外にも見たことあるアニメがあるのですが、

挙げだすときりがないので、このくらいにしました。

アニメ通の方で私の好みに合いそうなアニメありましたら

回答お願いします。





・良かった作品



攻殻機動隊

ヒロイック・エイジ

ブラスレイター

プラネテス

東のエデン

Ergo proxy エルゴプラクシー

ラーゼフォン

ラストエグザイル

シュヴァリエ

モンスター

幕末機関説いろはにほへと

Witch Hunter ROBIN

BLOOD(映画の方)





・途中で挫折、あまり面白くなかった作品



デュララ

鉄のラインバレル

ライディーン

スピードグラファー

創聖のアクエリオン

ベルセルク

鋼殻のレギオス

バジリスク

パンプキン・シザーズ







カウボーイビバップ

宇宙をまたにかける賞金稼ぎが、ドタバタコメディーをしたり、演歌な人情話をしたり、ハードボイルドしたりする。エピソード自体はベタだけどクオリティー高い。



花田少年史

幽霊が見えるようになってしまった少年が彼らを成仏させる為に右へ左へ~という話。泣ける。原作漫画だけどかなり忠実に再現していてアニメ化成功と言える作品。



モノノ怪

破魔の剣を持つ謎の薬売りが、キャラとの会話を通じて謎を解き、妖怪を退治する話。難しい。日本人なら見てほしい。



AKIRA

少年達のボス・金田が軍の機密に触れ超能力に目覚め変貌した友人テツオ、謎の少年アキラ

を追い求め世界の運命と深く関わっていく。



ガングレイブ

死から蘇った主人公が自分を裏切った友人に復讐を果たそうとする話。



灰羽連盟は僕もオススメします。

ちなみにラストエグザイルは続編が決まりましたよ。








好みが似ていたのでm(__)m



・ファンタジックチルドレン

・戦う司書

・GUNSLINGER GIRL

・バッカーノ!

・夏目友人帳

・鴉-KARAS-

・イヴの時間

・モノノ怪

・電脳コイル

・ノエイン









今期のアニメだと

『C』

『シュタインズゲート』

『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない』

が個人的には面白いです。



今やってないのだと

『電脳コイル』

『薬師寺涼子の事件簿』

『荒川アンダーザブリッジ』

が好きでした。







電脳コイルとかどうでしょう。







東京マグニチュード8.0をおすすめします。



あらすじなどは書かないので是非見て欲しいです。







今期アニメですが

「シュタインズゲート」

最初は分からない感じでしたが6話くらいからだんだんはまっていきました。(今は8話です)サイエンスとちょっと推理的な要素が含まれていています。あとあの落ち着いた雰囲気と絵が好きです。

「モノノ怪」

前の回答者さんと被りますが、これは和風で、なかなか面白いですよ。世界観が色鮮やかでこれまた主人公(薬売り)が凛々しくてかっこよく落ち着いています。

あと先の話ですが今年10月からスタートする

「ペルソナ4」

もオススメです。次々の不可解な事件を高校生達が解決、またはそれぞれの登場人物の人や自分でさえ見えてない潜在的な心の悩みを解決していくストーリーで面白いです。



補足読みました。

あと今期の2つ目で

「青の祓魔師」

も面白いですよ。主人公がサタンという悪魔の落とし胤なのですが、それに対する祓魔師(エクソシスト)となって仲間と共にサタンと戦っていくアクションコメディです。







その条件でオススメは、



■「亡念のザムド(2008年)」

・ボンズ制作のSF冒険もの

・大陸の北半分を統治する北政府と、南半分を治める南大陸自由圏が長年戦争を続けている世界でストーリーは展開する。

主人公(高校生)は戦時下ではあるが平穏な日々を送っていが、ある日通学バスを待つ生徒の列の中に見慣れない白髪の少女を見つける…



■「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年)」

■「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年)」

・庵野秀明が総監督をつとめるSFロボットもの

・大災害「セカンドインパクト」後の世界を舞台に、人型兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった少年少女たちと、第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描いたTVアニメシリーズを「リビルド(再構築)」したもの。



■「コードギアス 反逆のルルーシュ」1期(2006年)、2期(2008年)

・サンライズ制作のSFロボットもの

・現実とは異なる歴史を辿った架空の世界において、世界の3分の1を支配する超大国「神聖ブリタニア帝国」に対し、二人の少年が異なる方法で対抗していく物語。



■「BLACK LAGOON」1期(2006年)、2期(2006年)

・漫画が原作のガンアクションもの

・日本の一商社・旭日重工の社員だった岡島緑郎は、会社の機密ディスクを運ぶ任務中、南シナ海で違法な運び屋・ラグーン商会にディスクを奪われ、自らも拉致されてしまった。商会は、ディスクと緑郎を引き換えに旭日重工からの身代金奪取を狙っていたが…



■「電脳コイル(2007年)」

・磯光雄原案・初監督のテレビアニメ(SFミステリーもの)

・「電脳」と呼ばれる技術が一般に普及している近未来、電脳世界の情報は「電脳メガネ」によって現実世界に重ねて表示され操作できるようになっている。ごく普通の小学生の主人公が、サイバーパンクなトラブルに巻き込まれていく。



■「イヴの時間(2008年)」

・インターネット上で公開→映画化。SF人間型ロボットもの

・「未来、たぶん日本。“ロボット”が実用化されて久しく、アンドロイドが実用化されて間もない時代。」高校生のリクオは、所有するハウスロイド「サミィ」の行動記録の中に、命令した覚えのない行動を発見する…



■「CANAAN(2009年)」

・主人公(カナン)の持つ共感覚をストーリーの中心に据えたガンアクションもの

・渋谷を襲ったウーアウィルス・テロから2年後。被害者の一人である大沢マリアはカメラマンを志し、「ヘヴン出版」の新人として先輩の御法川実と共に上海を訪れた…



■「空の境界(2007年)」

・小説が原作のサスペンスアクション

・事故により2年間昏睡状態であった少女・両儀式と、その周辺の人物を巡る物語。1998年8月、観布子市では少女の飛び降り自殺が多発していた。自殺した少女たちの関連性は不明で、場所は決まって取り壊しの決まったある高層ビルだった…



■「四畳半神話大系(2010年)」

・小説が原作の日常系コメディ

・四畳半の風呂なしアパートに住まう「私」は、無意義に二年の時を過ごしてきた大学三回生。黒髪の乙女との薔薇色のキャンパスライフを夢見るも、叶うことはなかった。そんな「私」の不毛な愚行で彩られた大学生活が描かれる。



■「図書館戦争(2008年)」

・小説が原作の恋愛アクション

・物語の舞台は「公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まるため」の検閲が、法律によって認められ、検閲に際しては武力行使さえ許される近未来の日本。検閲から本を守るための組織「図書隊」の奮闘と隊員である主人公の恋愛の行方を描く。



■「交響詩篇エウレカセブン(2005年)」

・ボンズ製作のSFロボットもの

・物語の世界を統括する塔州連邦軍と対立する反政府組織「ゲッコーステイト」を中心にストーリーが進行する。主人公の少年レントンがゲッコーステイトのメンバーであるヒロインの少女エウレカと出会って恋に落ち、そのメンバーとして徐々に成長していくボーイ・ミーツ・ガールの物語。



■「獣の奏者 エリン(2009年)」

・「リョザ神王国」と呼ばれる異世界の地で、運命に翻弄される少女・エリンを軸に人と獣の関わりを描く。



■「バッカーノ!(2007年)」

・ライトノベルが原作のアクションサスペンス



■「東京マグニチュード8.0(2009年)」

・地震災害をテーマにした日常系アニメ



■「秒速5センチメートル(2007年)」

・新海誠監督の恋愛アニメ映画



■「屍鬼(2010年)」

・小説が原作のサスペンスミステリー



■「グイン・サーガ(2009年)」

・栗本薫のヒロイック・ファンタジー小説が原作



■「ブラスレイター(2008年)」

・GONZO制作のSFアクション







「いばらの王」が好きです。超大好きです!

あの映画の序盤の影響で、エレベーターに乗り込む際、PTSD(心的外傷後ストレス障害)気味になるほど怖かったです。生きるか、死ぬか、を体験しました。

社会的背景がリアルに描写されているところが、世界に入り込めます。



「ストレンジア」も好きです。

序盤、戦闘の動きがカッコイイのです。あと対峙する時の静けさ、クライマックスの動きの速さ、冷や冷やしながら追います。

男性的で骨太で、うわ、すっごいカッコイイなあって思うのです。



↓そう、「岩窟王」もいいですね。ドラマティックです。毒殺、略奪、泣きます。

お姫様の声が、素敵だなあ、と思います。







ゼロセン

エリートヤンキー三郎

サンケンロック

アゴなしゲンと俺物語

カジテツ王子

おしゃれ手帳

殺し屋さん

人間失格

芋虫

ブラッドハーレーの馬車

やりすぎコンパニオンとアタシ物語



ハッピーピープル

フィギッシュ

鈍器降臨

バクマン

ピューと吹くジャガー

ジョジョシリーズ

デスノート

黒執事







鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST(2009年度版)



あと古い作品ですが機動戦士ガンダム(最初のやつ)

いまだに名作と言われるだけありますよ。







今クールのアニメでしたら

「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」

ですね。

とても心に響く作品ですし、毎回泣き所があります。



私が個人的にオススメできるのは

「鋼の錬金術師」

です!

この作品は私が語るものではないので一度是非読んで見て下さい。

きっと世界感が変わると思います。







あの花

青春ものかな

懐かしいネタとか言ったりするときがあります







Phantom

海外旅行中に、とあるきっかけで殺し屋になってしまった男の子の話。



荒川アンダーザブリッジ

人に頼らずに生きてきた青年(コウ)が、自称金星人ニノに助けられて、橋の下で暮らす事になる、ギャグアニメ。







巌窟王

蟲師

四畳半神話大系

ノエイン

灰羽連盟

カレイドスター

NieA_7



質問者さんが気に入ってもらえるかは、、、わかりませんが、

条件には当てはまっていると思います。

アニメ通でもないですが、オススメです!!!







コードギアス

ちょっと厨臭い部分もあるけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿